ミニ展示「第19回ライブラリーラウンジ『ディスプレイの仕組みと化学のお話』紹介本」 | ||||||
2019年11月18日、橋本雅司先生(城西大学理学部化学科准教授)を講師にお招きした第19回ライブラリーラウンジを開催し、28名が参加しました。
当日の様子 → http://libopac.josai.ac.jp/top/whatsold.htm#W-191125 |
||||||
2019/11/18 | ||||||
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | ||
408//B59//1701 | 光と色彩の科学 : 発色の原理から色の見える仕組みまで(ブルーバックス) | 齋藤 勝裕 | 講談社 | 2010.1 | ||
408//B59//1734 | 図解・テレビの仕組み : 白黒テレビから地上デジタル放送まで(ブルーバックス) | 青木 則夫 | 講談社 | 2011.9 | ||
425.4//I87 | 偏光板であそぼう : ミツバチの方向感覚のなぞ | 板倉 聖宣 | 仮説社 | 2007.6 | ||
425.4//O67 | 偏光伝搬解析の基礎と応用 : ジョーンズ計算法の基礎と偏光干渉,偏光回折,液晶の光学 | 小野 浩司 | 内田老鶴圃 | 2015.4 | ||
425.5//I87 | 光のスペクトルと原子 | 板倉 聖宣 | 仮説社 | 2008.12 | ||
425//Ku72 | 光の教科書 : ここから始める光学 | 黒田 和男 | オプトロニクス社 | 2016.11 | ||
425//Ta16 | イラストレイテッド光の実験 | 田所 利康 | 朝倉書店 | 2016.1 | ||
428.3//D54 | 液晶の物性 | De Jeu W.H | 共立出版 | 1991.4 | ||
428.3//E42 | 液晶材料 | 艸林 成和 | 講談社 | 1991.7 | ||
428.3//E42 | 液晶入門 | 中田 一郎 | 幸書房 | 1992.7 | ||
428.35//C33 | 液晶の物理学 | Chandrasekhar S. | 吉岡書店 | 1995.9 | ||
428.35//Ta69 | 液晶 : 基礎から最新の科学とディスプレイテクノロジーまで | 日本化学会 | 共立出版 | 2017.2 | ||
428.35//Ta69 | 液晶・高分子入門 | 竹添 秀男 | 裳華房 | 2004.11 | ||
430.5//Ki21//22 | 液晶の化学 | 日本化学会 | 学会出版センター | 1994.4 | ||
431.1//G79 | 分子図鑑 : 世界で一番美しい | Gray Theodore W. | 創元社 | 2015.9 | ||
431.11//G79 | 元素図鑑 : 世界で一番美しい | Gray Theodore W. | 創元社 | 2010.11 | ||
451.75//Sa19 | 虹の科学 : 授業 : 光の原理から人工虹のつくり方まで | 西條 敏美 | 太郎次郎社エディタス | 2015.2 | ||
501.4//A64 | 有機機能材料 | 荒木 孝二 | 東京化学同人 | 2018.9 | ||
501.4//I97 | 材料有機化学 | 伊与田 正彦 | 朝倉書店 | 2002.2 | ||
508//Sh34//10 | 発光ダイオードが一番わかる : 少消費電力で長寿命 環境に優しいLEDを知る! | 常深 信彦 | 技術評論社 | 2010.11 | ||
508//Sh34//12 | 光工学が一番わかる : 光の基礎から応用先端技術まで未来をひらくフォトニクスをマスターする | 前田 譲治 | 技術評論社 | 2011.3 | ||
548.25//Ko12 | カラー液晶ディスプレイ | 小林 駿介 | 産業図書 | 1990.12 | ||
549.9//Su96 | トコトンやさしい液晶の本 | 鈴木 八十二 | 日刊工業新聞社 | 2016.1 | ||
565.8//N87 | レアメタル・レアアースがわかる(日経文庫) | 西脇 文男 | 日本経済新聞出版社 | 2011.3 | ||
578//G43 | ゲル化・増粘剤の使い方、選び方事例集 | 技術情報協会 | 技術情報協会 | 2018.2 | ||
城西大学水田記念図書館 | ||||||